【美術部 NEWS】美術部専門講座(短期)の様子

美術部では生徒が幅広い分野での作品制作に取り組むことができるよう、年に2回の専門講座を開講しています。先日、その第一回目である前期専門講座を行いました。講座は短期講座と長期講座とがあり、生徒はそれぞれ関心のある講座を自由に選んで受講することができます。
この記事では短期講座についてご紹介します。今回の短期講座の制作期間は1週間ほどでしたが、限りある時間の中で集中して取り組むことができました。


◆彫塑講座(塑像基礎)
「生命」をテーマに、手や足、顔など体の一部をモチーフにして、粘土を使って立体作品を制作しました。解剖学的な視点から人体の構造を学びながら、テーマに対する自分なりの解釈とうまく融合させながら表現を目指しました。


◆墨彩画講座
この講座では「墨流し」という技法を使って制作を行いました。「墨流し」とは、水面に墨汁と中性洗剤を交互に垂らし息を吹きかけて模様を作る技法です。今回は感染症予防のため竹串や扇子で代用しましたが、繊細な模様ができました。できた模様を和紙に写し取り、そのうえから日本画の水干(すいひ)絵の具を使って描きました。


◆鉛筆デッサン基礎講座
この講座では球体や立方体を描きながら、デッサンの基本的な進め方や鉛筆の基本的な使い方について学びました。立方体を複数組み合わせたり、想像で浮かせたりしながら、どんな素材でどんな質感なのかを意識してデッサンしました。


◆木炭デッサン講座
テーブルの上にセットされたモチーフを見ながら、木炭を使って描きました。ガーゼや刷毛、スポンジや手などを使って画面の上でこすったり押さえつけたりしてデッサンをし、木炭ならではの特性や鉛筆との違い、木炭で出せる風合いを学びました。木炭の種類や道具、力の加え具合などを利用して、モチーフの質感の違いを表現しました。


◆動画制作講座
動画制作講座では、「Adobe Premiere Pro(プレミア プロ)」という動画編集ソフトの使い方を学びました。実際に動画を編集してみながら、撮影の際の工夫やその効果について、また、字幕の入れ方や、音量調節の方法など実用的なことを学べました。動画を制作した経験のある3年生による講義を聞くこともでき、普段私たちが見ている動画がどのように制作されているのか実感しました。


記事作成・写真撮影協力
2年 月下 他